介護目線で築く安心の住まい作り

株式会社有matchホーム クラスモ門真浜町店
代表取締役 有馬 尚幸 様

自分たちが不動産業を始めたきっかけは、作業療法士として勤務していたときの話です。
患者様のご自宅に訪問した際に手すりが付いているのを見て、この位置に手すりは要らないなと思いました。使用しているか聞いたところ使っていないと。何故その位置に手すりを付けたのかは、業者の方に全てお任せした結果その位置に付いたと聞き、これは提案者の失敗だなとはっきり思いました。
また、入院患者様から、退院した際に自宅に設置する介護用の手すりの設置予定図面を見せていただいたところ、見合った場所に手すりが設置されていなかったため、見直したほうが良いと助言した結果、「あの時、助言してもらってよかった。手すりの位置がバッチリです」とお礼を言われたことから、自分が不動産に関わり、介護リフォームなども仕事としてやっていきたいという気持ちで始めました。
始める前に妻に相談したところ、本気を見せて欲しいということで建築士の資格を取得しました。ただ、リフォーム1本という武器より他の武器もあったほうが良いと思ったので宅建士の資格も後にとりました。今は賃貸仲介、リフォーム、売買を主の事業としておこなっています。

「クラスモ」に加盟を決めた理由

元々、どこかのフランチャイズに加盟したいという考えはありませんでした。
クラスモへ加盟したのも、はじめは電話をもらってからでした。色々話を聞き、ポータルサイトや提携業者の条件等にも魅力を感じたことと、今まで手探りでやっていたのが、加盟することで色々と情報の共有や指導をしていただけて、メリットがあると思い決めました。
全てが初めてやることなので、1人でやっていると資金面でも出来ることが限られますが、加盟することで試せる幅が広がります。スケールメリットを感じました。

今の仕事で感じている「やりがい」

年齢層も職種も幅広く、色々な方とお会いできるところが面白いですね。お客様からも色々なお話を聞けて、業者の方からも様々。そういった方々とお話させていただき、社会勉強にもなりますね。
病院に勤めていたときは、医療保険の枠組みの中でおこなっているので上限が決まっていました。ですので、一生懸命やっていても、手を抜いていても同じ給料なわけです。今はしんどいことも多いですが、どうやって上昇していこうかと考えますし、それが楽しいです。
あとはやはり、以前仲介させていただいたお客様から「有馬さんのところにお願いしたい」と再びご依頼いただいたときは本当に嬉しいです。

今後の目標は?

例えば、ポータルサイトへの掲載数を倍にしたからといって、反響数も倍になるわけではありません。ただ、10年ぐらいのスパンで見たときに、「大体この時期はこれぐらいだな」「今年はいつもと違うな」などの予測を立てられるようになってくる。また、DX化も進んだら今とはまた変わってくるだろうと思います。鍵の案内、管理、内覧なども今は人の手でおこなっていることも変わってくると思います。
今はあり得ないと思うことも10年後はどうなっているか分かりません。AIも発達していっているので上手く活用しながら、今から考えながら業務をおこなっていきたいと思っています。